スポンサーサイト
------
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
六甲へ
20151013
またまた久しぶりの更新です。
特別何が忙しかったわけでもなく・・日々の雑用で過ぎてしまいました。
金木犀が香ってくるようになり、いい季節になりました。
三連休初日の土曜日、一度行ってみたいと思っていた六甲へ行って来ました。
前日金曜日に、主人が会社帰りに「六甲・まやレジャーきっぷ」を梅田で買って来ました。
阪急電車往復と、ケーブル下までのバス往復、六甲ケーブルか摩耶ケーブルの往復、山の上でのバスのフリーパスがついているので、かなりお得です。

土曜日朝、おにぎらずのお弁当を準備して、7時半頃出発。
阪急電車で「阪急六甲」へ。そこからバスで「六甲ケーブル下」へ。
ここから六甲ケーブルで上がります。

9時少し前、人は少な目です。

六甲山上駅まで約10分です。

ここから、山上バスで六甲ガーデンテラス方面へ。

自然体感展望台「六甲枝垂れ」
ここも10時からなので、開いていたお土産屋さんのテラスへ。

晴れていれば綺麗なのでしょうが、残念ながら曇りなので、眺めはいまひとつでした。
ここのテラスに・・・白い線が描かれていました。

今、六甲では「六甲ミーツ・アート芸術散歩2015」というイベントをやっているので、それの一つでしょうか。
10時まで待ってもこの天気では「六甲枝垂れ」からの眺めもあまり期待できないので、来た道を歩いて戻って、オルゴールミュージアムへ。


オルゴール演奏のコンサートもやっています。

たくさんのオルゴールや自動演奏楽器がありましたが、これはオルゴール付きのお針箱。
ここの中庭にも、アートがたくさんありました。

「世界を肯定する」

「私の山」

「old pond」
オルゴールミュージアムを出て、摩耶山方面へ向かおうと思っていたら、ちょうど山上バスが来たので、バス停一つ分ですが、記念碑台まで乗りました。

あ、ここも瀬戸内国立公園なんですね。

ここで、お弁当タイム。
写真には写っていませんが、お弁当を広げているハイカーの方が沢山いらっしゃいました。
ここから、摩耶山方面へ向います。
まず、六甲山牧場を目指して。。。

車が通る道に沿って歩くので、比較的歩き易かったです。

六甲山ホテルの前を通って・・・

イノシシじゃないのね・・・


牧場到着
駐車場も広いので、家族連れがたくさん来ていました。
私達は中には入らずに、こちらを。。。

ソフトクリーム(*^_^*) そして主人は牛乳。
濃くて美味しいって言っていましたが、何しろ普段飲んでいるのが低脂肪牛乳ですから、当然です!!笑
次は「天上寺」へ。
ちょうど、阪急バスがやってきたので、乗りました。
歩こうと思っていたのですが、バスに乗ってみると、かなり距離があったようです。



一度火災にあったようで、建て直されていて、とても綺麗なお寺でした。
ご朱印帳も持って行っていたので、ご朱印をいただいてきました。
お寺を出て、摩耶ロープウェー山上駅に向かいました。
ロープウェーの駅のそばに、掬星台があります。


日本三大夜景のスポットだそうです。
曇っているので、ちょっと残念。


ロープウェーと、ケーブルカーを乗り継いで下山します。
途中、もう一台のロープウェーとすれ違いました。

ここからケーブルカーに。



到着 この時点で3時前でした。

ここから阪急六甲駅までバスに乗って、阪急電車で帰路へ。。。
今回は六甲ケーブルで上がって、摩耶ケーブルで降りて来るルートでした。
バスがちょうど来れば乗るし、なければ歩く・・・そんな感じで、初めての六甲・・・楽しんで来ました。
車でも行けるので、観光なら軽装でも大丈夫な場所ですが、きちんと登山スタイルをして、ハイキングをしている方も多く見かけました。
お洒落な山ガールもいましたよ。
歩くなら、やはりトレッキングシューズが必要かな、なんて思いました。
特別何が忙しかったわけでもなく・・日々の雑用で過ぎてしまいました。
金木犀が香ってくるようになり、いい季節になりました。
三連休初日の土曜日、一度行ってみたいと思っていた六甲へ行って来ました。
前日金曜日に、主人が会社帰りに「六甲・まやレジャーきっぷ」を梅田で買って来ました。
阪急電車往復と、ケーブル下までのバス往復、六甲ケーブルか摩耶ケーブルの往復、山の上でのバスのフリーパスがついているので、かなりお得です。

土曜日朝、おにぎらずのお弁当を準備して、7時半頃出発。
阪急電車で「阪急六甲」へ。そこからバスで「六甲ケーブル下」へ。
ここから六甲ケーブルで上がります。

9時少し前、人は少な目です。

六甲山上駅まで約10分です。

ここから、山上バスで六甲ガーデンテラス方面へ。

自然体感展望台「六甲枝垂れ」
ここも10時からなので、開いていたお土産屋さんのテラスへ。

晴れていれば綺麗なのでしょうが、残念ながら曇りなので、眺めはいまひとつでした。
ここのテラスに・・・白い線が描かれていました。


今、六甲では「六甲ミーツ・アート芸術散歩2015」というイベントをやっているので、それの一つでしょうか。
10時まで待ってもこの天気では「六甲枝垂れ」からの眺めもあまり期待できないので、来た道を歩いて戻って、オルゴールミュージアムへ。


オルゴール演奏のコンサートもやっています。

たくさんのオルゴールや自動演奏楽器がありましたが、これはオルゴール付きのお針箱。
ここの中庭にも、アートがたくさんありました。

「世界を肯定する」


「私の山」


「old pond」
オルゴールミュージアムを出て、摩耶山方面へ向かおうと思っていたら、ちょうど山上バスが来たので、バス停一つ分ですが、記念碑台まで乗りました。

あ、ここも瀬戸内国立公園なんですね。

ここで、お弁当タイム。
写真には写っていませんが、お弁当を広げているハイカーの方が沢山いらっしゃいました。
ここから、摩耶山方面へ向います。
まず、六甲山牧場を目指して。。。

車が通る道に沿って歩くので、比較的歩き易かったです。


六甲山ホテルの前を通って・・・

イノシシじゃないのね・・・


牧場到着
駐車場も広いので、家族連れがたくさん来ていました。
私達は中には入らずに、こちらを。。。

ソフトクリーム(*^_^*) そして主人は牛乳。
濃くて美味しいって言っていましたが、何しろ普段飲んでいるのが低脂肪牛乳ですから、当然です!!笑
次は「天上寺」へ。
ちょうど、阪急バスがやってきたので、乗りました。
歩こうと思っていたのですが、バスに乗ってみると、かなり距離があったようです。



一度火災にあったようで、建て直されていて、とても綺麗なお寺でした。
ご朱印帳も持って行っていたので、ご朱印をいただいてきました。
お寺を出て、摩耶ロープウェー山上駅に向かいました。
ロープウェーの駅のそばに、掬星台があります。


日本三大夜景のスポットだそうです。
曇っているので、ちょっと残念。



ロープウェーと、ケーブルカーを乗り継いで下山します。
途中、もう一台のロープウェーとすれ違いました。

ここからケーブルカーに。



到着 この時点で3時前でした。

ここから阪急六甲駅までバスに乗って、阪急電車で帰路へ。。。
今回は六甲ケーブルで上がって、摩耶ケーブルで降りて来るルートでした。
バスがちょうど来れば乗るし、なければ歩く・・・そんな感じで、初めての六甲・・・楽しんで来ました。
車でも行けるので、観光なら軽装でも大丈夫な場所ですが、きちんと登山スタイルをして、ハイキングをしている方も多く見かけました。
お洒落な山ガールもいましたよ。
歩くなら、やはりトレッキングシューズが必要かな、なんて思いました。
trackback
コメント