大阪キルトウィーク
20140523
昨日は、サークルのお友達と「大阪キルトウィーク」に行って来ました。
今回楽しみにしていたのは、コンテストで奨励賞を受賞された、お友達のkonさんの作品を見せていただくことでした。
横浜キルトウィークのミニキルトやバックでは毎年複数入選されていますが、大阪までは作品が回って来ないので残念に思っていました。
今回は大きなタペでの入選。。。
受賞作品は撮影OKとのことでしたので、パチリ。

konさんらしい、明るい色使いでデコがたっぷり。
お花とソーインググッズが沢山盛り込まれていて、本当に可愛い作品でした。
konさんは、今年はドームでも作品を見せていただいたし、キルト雑誌にも作品が掲載されたり、大活躍です。
今、韓国に講師のお仕事で行ってらっしゃいます。
帰国後のブログも楽しみです。
そして、お買い物も少し。

チャコエースの売り場では、今回もしっかりお話を聞いてきました。
「皆、すぐに書けなくなっちゃうって言うけど、パッチワークをしている方は、まじめなので、一生懸命強く書きすぎるから、インクがすぐになくなるのよ~~。
軽く書くだけで、だんだん後から濃くなるんだからね。
青いインクが消した後からにじんでくるのは、強く書きすぎて、綿までインクが浸透してしまっているからなの。
綿棒や霧吹きはダメ・・・濡らしたタオルでたたいてね。
浸透しちゃって消えにくい場合は、蛇口の水を流しながら、水につけてね。絶対消えるから。。」 て言っていました。
自然に消える紫は、線は一日位だけど、ファイルなどに入れて、空気に触れないように密封しちゃえばかなりもつとか。
私は、大きなイベントに行った時は、たいていチャコエースの会社のブースでペンを買ってきますが、いつも説明も聞いてきます。
初めてドームでお話を聞いた時にそうか・・って思ったのは、「ペンは横にしておかないで、ちゃんと立てて置いてね。そうすると最後まで使えるから。」って言葉でした。当たり前のことなんですけれどね。
原理を知って使うことが大事ってことらしいです。
今回楽しみにしていたのは、コンテストで奨励賞を受賞された、お友達のkonさんの作品を見せていただくことでした。
横浜キルトウィークのミニキルトやバックでは毎年複数入選されていますが、大阪までは作品が回って来ないので残念に思っていました。
今回は大きなタペでの入選。。。
受賞作品は撮影OKとのことでしたので、パチリ。


konさんらしい、明るい色使いでデコがたっぷり。
お花とソーインググッズが沢山盛り込まれていて、本当に可愛い作品でした。
konさんは、今年はドームでも作品を見せていただいたし、キルト雑誌にも作品が掲載されたり、大活躍です。
今、韓国に講師のお仕事で行ってらっしゃいます。
帰国後のブログも楽しみです。
そして、お買い物も少し。

チャコエースの売り場では、今回もしっかりお話を聞いてきました。
「皆、すぐに書けなくなっちゃうって言うけど、パッチワークをしている方は、まじめなので、一生懸命強く書きすぎるから、インクがすぐになくなるのよ~~。
軽く書くだけで、だんだん後から濃くなるんだからね。
青いインクが消した後からにじんでくるのは、強く書きすぎて、綿までインクが浸透してしまっているからなの。
綿棒や霧吹きはダメ・・・濡らしたタオルでたたいてね。
浸透しちゃって消えにくい場合は、蛇口の水を流しながら、水につけてね。絶対消えるから。。」 て言っていました。
自然に消える紫は、線は一日位だけど、ファイルなどに入れて、空気に触れないように密封しちゃえばかなりもつとか。
私は、大きなイベントに行った時は、たいていチャコエースの会社のブースでペンを買ってきますが、いつも説明も聞いてきます。
初めてドームでお話を聞いた時にそうか・・って思ったのは、「ペンは横にしておかないで、ちゃんと立てて置いてね。そうすると最後まで使えるから。」って言葉でした。当たり前のことなんですけれどね。
原理を知って使うことが大事ってことらしいです。
trackback
コメント
No title
kyoさんは、初日に行かれたのですね。私は昨日でした。
konさんのタペストリー、可愛かったですね。隅々までデコされていたり、珍しい布もいっぱい使われていて、見ているだけで楽しくなります。あんな風にミシンを自由にこなせるだなんて、天才ですよね。
私も今回、特に思いました。道具は、使い方によっては便利だったり、使いきれていなくてそのままになっていたりと。こんな機会にじっくりお話が聞けるのも特典ですね。チャコエースのペンのこと、参考になりました( ..)φメモメモ
お昼ご飯ですが、以前にkyoさんと行ったことのあるバイキングのお店も探したのですが、そこに行きつくまでにお腹が空いて、他のお店に^_^;
konさんのタペストリー、可愛かったですね。隅々までデコされていたり、珍しい布もいっぱい使われていて、見ているだけで楽しくなります。あんな風にミシンを自由にこなせるだなんて、天才ですよね。
私も今回、特に思いました。道具は、使い方によっては便利だったり、使いきれていなくてそのままになっていたりと。こんな機会にじっくりお話が聞けるのも特典ですね。チャコエースのペンのこと、参考になりました( ..)φメモメモ
お昼ご飯ですが、以前にkyoさんと行ったことのあるバイキングのお店も探したのですが、そこに行きつくまでにお腹が空いて、他のお店に^_^;
はにーさんへ
konさんの作品、konワールド全開で、可愛かったですね。
あんな大きな作品、ミシンを自由に動かせるなんて、ほんとすごいです。
ほんと、道具使いこなせてないですね。
チャコエースのお店の方、力説していました。笑
いつもお話は聞いているのですが、毎回新しい事を聞くような・・ってただ単に忘れているだけかしら。。(^_^;)
あんな大きな作品、ミシンを自由に動かせるなんて、ほんとすごいです。
ほんと、道具使いこなせてないですね。
チャコエースのお店の方、力説していました。笑
いつもお話は聞いているのですが、毎回新しい事を聞くような・・ってただ単に忘れているだけかしら。。(^_^;)
毎回毎回綺麗に撮影していただき
本当にありがとうございます><。。。
折ジワが横浜でも気になったのですが
大阪でもありますね~~アイロンOKなんですけどね^^;。。。
もうそろそろこの作品も
戻ってくると思います。
家でアイロンかけたりして^^;・・・
kyoさん同様はにーさんまで
十分すぎるお褒めの言葉ほんとうにありがとうございます♪
これを励みにますます精進しなくては^^~♪
本当にありがとうございます><。。。
折ジワが横浜でも気になったのですが
大阪でもありますね~~アイロンOKなんですけどね^^;。。。
もうそろそろこの作品も
戻ってくると思います。
家でアイロンかけたりして^^;・・・
kyoさん同様はにーさんまで
十分すぎるお褒めの言葉ほんとうにありがとうございます♪
これを励みにますます精進しなくては^^~♪
konさんへ
お帰り~~~♪
撮影OKだったので、勝手に写真をUPさせていただきました。
本当に可愛い作品でしたね。
折り皺、全然気にならなかったので、今初めてそうなんだ~~って。。
ブログ拝見しました。
韓国のみなさんの作品、どれも素晴らしいですね。
そして、山下さん・・・凄い!!
3日間の講座、本当にお疲れさまでした。(*^_^*)
撮影OKだったので、勝手に写真をUPさせていただきました。
本当に可愛い作品でしたね。
折り皺、全然気にならなかったので、今初めてそうなんだ~~って。。
ブログ拝見しました。
韓国のみなさんの作品、どれも素晴らしいですね。
そして、山下さん・・・凄い!!
3日間の講座、本当にお疲れさまでした。(*^_^*)